2019
08
11
ある程度の年代の鶴巻民なら大体聞いたことであろう「トーヒマ」。
初めて聞く人は何のことやらと思いますが、「トイ・ひまわり」という文具屋のことです。
小さい店でしたが、駄菓子やプラモも置いてありました。
ノートは毎年買うし遠足前は駄菓子を求める小学生で大混雑したのを覚えています。
店の入口はガラスの引戸で開けると「カラカラカラ」という独特な音がしたような覚えがします。子供心に何も買わずには出れない空気感がありました。
レジは突き当りにあって、引戸の音でおばさんが店と繋がっている居間?から出てくるといった
スタイルでした。たまにおじさんや娘が店番になることもありましたがみんな愛想が無かったです。(笑)
社会人になった後もDPE(写真の現像)でたまに利用していましたが、少子化の影響か2000年代に閉店しました。
建物は現存しており当時を偲ぶことができます。
地図リンク:https://yahoo.jp/B4rbxA
昔はどの町でも駄菓子屋が近所にあったと思います。
鶴巻にも何軒かあったので思い出しながら列記します。
(沼田屋以外は閉店して現存しません)
●岡田商店
地図リンク:https://yahoo.jp/zJtiW5
●成田商店
地図リンク:https://yahoo.jp/RTR0VM
●伊藤商店
地図リンク:https://yahoo.jp/euQ9dj
●沼田商店(現在も営業中)
地図リンク:https://yahoo.jp/2uSyji
PR
2019/08/11 (Sun.)
Comment(1)
過去ネタ
2016
07
01
ネタが無くいので、文字のみですが昔のことを書いてみたいと思います。
1990年代の南口商店街(旧中栄通り商店街)には下記のような店舗がありました。
もう20年以上前なので、だいぶ前に無くなったものは、記憶が定かではない部分もありますが、
踏切から延命地蔵までを再現してみました。
【東側】 |
|
【西側】 |
|
┘└ |
延命地蔵 |
|
┐┌ |
|
|
││ |
|
|
││ |
金子屋(酒屋) |
|
││ |
|
中根(床屋) |
││ |
オノヅカ(豆菓子) |
和光動物病院 |
││ |
|
|
││ |
鶴巻生花 |
|
││ |
アンドリアン(パン) |
鶴巻ストア |
││ |
|
森久保薬局 |
││ |
郵便局 |
|
││ |
市川浴槽 |
鶴巻書店跡地 |
││ |
セブンイレブン |
|
││ |
リーダーズ(塾) |
農協 |
││ |
桃太郎(床屋) |
|
││ |
|
パン屋 |
││ |
|
鈴木写真 |
││ |
|
小高不動産 |
││ |
鶴生館 |
エノモト書店 |
││ |
|
フルヤ(床屋) |
││ |
|
─────── |
踏切 |
─────── |
リーダーズ(塾)のところは、テナントの入れ替わりが多く、ピザ屋、携帯ショップや現在、鶴巻北にある唐揚げ聖林(ハリウッド)が入っていた時期もありました。
↓ 直接関係ありませんが、90年代つながりでyoutubeの「1990年代 ミリオンセラーソング集」のリンクを…
https://www.youtube.com/watch?v=f4KidsJRK6s
2016/07/01 (Fri.)
Comment(0)
過去ネタ
2015
11
13

間を空けてスミマセン。
ネタがないので、実家で見つけた1枚のビニール袋からの話を。
セブンイレブン鶴巻南2丁目店がある場所には以前「スーパークボタ」というスーパーがありました。
今のセブンの敷地を見ればわかると思いますが、そこそこ大きかったのです。
生協が移転・大型化した「ミアクチーナ」が至近距離にできた影響か、経営上の理由かわかりませんが2000年頃?閉店しました。
隣のそば信玄がある場所は八百屋の「岩田屋」、向かいのリサイクルショップなっとくやがある場所は魚屋「伊勢屋」がありました。
子供のころは全部をクボタでは買わず、魚・野菜はそれぞれの店で買っていましたが、ついでに伊勢屋でコーヒーゼリー、岩田屋でラスクやカニパンを買っていました。
地図リンク:http://yahoo.jp/KG0gMD
2015/11/13 (Fri.)
Comment(0)
過去ネタ